指宿市立指宿商業高等学校(いぶすきしりつ いぶすきしょうぎょうこうとうがっこう)は、鹿児島県指宿市岩本にある市立商業高等学校。
設置学科
- 商業科
沿革
- 1948年(昭和23年) - 鹿児島県今和泉高等学校として発足し、教場を指宿、喜入、利永、頴娃に置く。
- 1949年(昭和24年) - 喜入教場を廃止し、利永教場及び頴娃教場が分離する。
- 1956年(昭和31年) - 指宿市立今和泉中学校(現在の指宿市立西指宿中学校)の敷地と換地し、移転。
- 1957年(昭和32年) - 指宿市立指宿商業高等学校に改称。
日商簿記甲子園
- 日本商工会議所が2024年度から開催する第1回全国高等学校日商簿記選手権大会(日商簿記甲子園)(日商簿記検定施行70周年記念事業)の参加校である。
特徴
- 年に1回、指商デパートという催しを開催している。これは、実際に模擬デパートを作り出し、授業等に役立たせるのが目的である。
この指商デパートは、実際の販売が学園祭などをイメージした高校レベルを越えており、例えば第1回開催時、自動車(地場産業で多く用いられる軽自動車トラック)の複数台販売を行ったり、校内目標売上金額の大幅超過などがあった。このことが現在まで続く指商デパートの継続に大きな影響を与え、教育上への有効性を示しているとされる。
指商デパートの立案・責任者は第1回開催時の宮路荘六(教頭)であり、当行事を受勲理由にして自己推薦した当時の学校長ではない。このイベントにて万が一、開催によって各店舗で損失が発生した場合、宮路が私費で補填を行う旨を指宿市教育委員会およびPTAと約束をしていたという。
- 2022年。指宿商業高校教職員一同が文部科学大臣優秀教職員表彰を受ける。教職員一同が一体となって達成している優れた行事(生徒出資の株式会社設立等)であり、日本の他の商業高校のお手本といえる。
交通
- 九州旅客鉄道指宿枕崎線 薩摩今和泉駅から徒歩5分
著名な出身者
- 永射保(元プロ野球選手)
- 田之上慶三郎(元プロ野球選手)
- はた真弥(元MBCタレント)
- 黒岩功(シェフ、著者)
- 下園愛弓(スタントウーマン JAE:ジャパン・アクション・エンタープライズ所属)
脚注
関連項目
- 鹿児島県高等学校一覧
- 鹿児島県の高等学校設立年表
- 日本の商業高等学校一覧
外部リンク
- 指宿市立指宿商業高等学校

.png)


