神奈川町(かながわまち)は、1889年(明治22年)4月1日から1901年(明治34年)4月1日まで存在した神奈川県橘樹郡の町。

概要

神奈川県橘樹郡南部の町。現在の神奈川県横浜市神奈川区中部、西区北部にあたる。

歴史

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、青木町、神奈川町、芝生村が合併して神奈川町が成立。
  • 1901年(明治34年)4月1日 - 横浜市に編入。同日神奈川町廃止。大字青木が青木町、大字神奈川が神奈川町、大字芝生(旧芝生村)が浅間町に改称。

交通

鉄道

  • 国有鉄道(現JR東日本)
    • 現東海道本線 : 神奈川駅(廃駅。京急本線の神奈川駅とは別駅)

東海道本線、横浜鉄道(現横浜線)の東神奈川駅、京浜急行電鉄本線の神奈川新町駅、京急東神奈川駅、神奈川駅は、当時は未開業。

道路

  • 東海道(現在の国道15号)

関連項目

  • 神奈川県の廃止市町村一覧
  • 橘樹郡
  • 横浜市
  • 神奈川区
  • 西区 (横浜市)

神奈川県民が選ぶ、神奈川県の「住みたい街(駅)」ランキング! 2位「みなとみらい」を抑えた1位は? All About ニュース

【神奈川 引っ越し】ファミリー世帯におすすめ!神奈川の住みやすい街10選⸝⋆ DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション

飲食店・美容院・整体・小売り店の紹介サイト! 日常街のポータル/二チマチ

神奈川県の住宅ローン借入額の平均はどのくらい? 住宅ローンを選ぶポイントも解説

【神奈川県版】「アクセスの良さでは負けない」と思う街はどこ?【人気投票実施中】 神奈川県 ねとらぼリサーチ