立道駅(たつみちえき)は、徳島県鳴門市大麻町姫田新田にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅である。駅番号はN06

歴史

  • 1916年(大正5年)7月1日:阿波電気軌道(後の阿波鉄道)古川 - 撫養間開業に伴い立道停留場として設置。
    • 駅周辺には「立道」という地名はなく、姫田地区から辰巳方向(南東)に駅が出来たので「辰巳地」が転じて「立道」となったという。他に、立道駅より南へ当時では珍しい約1.5 km以上に及ぶ直線道があり、「道が立って見える」→「立つ道」が転じて「立道」となったとの説もある。
  • 1933年(昭和8年)7月1日:阿波鉄道国有化。同時に停車場となる。
  • 1957年(昭和32年)4月1日:貨物および荷物取扱廃止。
  • 1970年(昭和45年)4月1日:無人駅化。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR四国に継承。

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅で、国鉄時代には小さなスレート葺きの駅舎があったが、現在はホーム上に開放型の待合室を持つだけである。

便所は待合室に男女共用の汲取り式がある。

駅周辺

  • 高松自動車道
  • 圓勝寺
  • 音蔵寺
  • 真福寺
  • 徳島県道12号鳴門池田線
  • 徳島県道39号徳島鳴門線
  • 旧撫養街道
  • 大谷川
  • 徳島バス「立道」停留所

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
■鳴門線
■普通(平日下り1本は当駅通過)
阿波大谷駅 (N05) - 立道駅 (N06) - 教会前駅 (N07)

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 立道駅 時刻表 (PDF) - 四国旅客鉄道

駅舎随録 立道駅

JR四国 <立道駅>

立道駅(JR四国・鳴門線)

立道駅(JR四国・鳴門線)

とくしま汽車の旅