嬉野市立吉田中学校(うれしのしりつ よしだちゅうがっこう)は、佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丙にある市立中学校。

概要

歴史
1947年(昭和22年)の際の学制改革で、新制中学校として創立。現校名になったのは2006年(平成18年)。
校訓
「善い事は進んで実行せよ」- 1948年(昭和23年)に制定。
校章
八稜鏡の絵を背景にして、中央に「中」の文字を置いている。
校歌
1964年(昭和39年)制定。作詞は吉田中学校、作曲は陶山聡による。歌詞は2番まであり、2番の歌詞中に校名の「吉田」が登場する。
校区
嬉野市嬉野町のうち「春日、上吉田、峰川原、真上吉田、西川内、西吉田、皿屋、納戸料、東吉田、両岩」。小学校区は嬉野市立吉田小学校。

沿革

  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 学制改革が行われる。
      • 吉田村国民学校初等科が「吉田村立吉田小学校」に改組・改称。
      • 吉田村国民学校高等科が青年学校普通科とともに、新制中学校「吉田村立吉田中学校」が発足。当初は小学校に併設。
    • 5月3日 - 開校式を挙行。
    • 5月8日 - 授業を開始。
    • 7月21日 - 後援会が発足。
    • 10月13日 - 帽章・胸章を制定。
  • 1948年(昭和23年)5月23日 - 校訓を制定。
  • 1952年(昭和27年)11月 - 中学校校舎が完成したため、小学校との併設を解消。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 町村合併により、「嬉野町立吉田中学校」に改称。
  • 1964年(昭和39年)2月29日 - 校歌を制定。
  • 1965年(昭和40年)7月18日 - プールが完成。
  • 1967年(昭和42年)2月 - 完全給食を開始。
  • 1972年(昭和47年)3月 - 体育館が完成。
  • 2006年(平成18年)1月1日 - 嬉野市の発足により、「嬉野市立吉田中学校」(現校名)に改称。

交通

最寄りのバス停留所
  • 乗り合いタクシー春日線 「吉田公民館前」停留所
最寄りの幹線道路
  • 佐賀県道303号岩屋川内嬉野温泉停車場線
  • 佐賀県道289号皿屋三河内線

周辺

  • 嬉野市立吉田小学校
  • 吉田地区地域コミュニティセンター
  • 西川内川

脚注

参考資料

  • 「嬉野町史 下巻」(1979年(昭和54年)11月, 嬉野町史編さん執筆委員会)p.696~p.698
  • 「八十年の歩み 嬉野町立吉田小学校創立80周年記念誌」(1969年(昭和44年)12月, 吉田小学校開校80周年記念事業記念誌編集部)

関連項目

  • 佐賀県中学校一覧

外部リンク

  • 嬉野市立吉田中学校

鹿児島市立吉田南中学校

吉田の里の風景 嬉野市立吉田中学校

5月11日 嬉野市立吉田小学校

学校の風景 嬉野市立吉田中学校

9月14日(月) 嬉野市立吉田小学校