日野 義順(ひの ぎじゅん)は江戸時代末期の武士、明治時代の政治家、教育者、殖産家。八王子千人同心組頭、彰義隊小隊長、日野町長を務めた。

生涯

天保10年(1839年)6月13日、教育者の日野義貴の子として生まれる。

慶応4年5月15日(1868年7月4日)の上野戦争では、八王子千人同心解散後に彰義隊に小隊長として参加。敗れて官軍に捕らえられた。この時に罪に問われたのは河野仲次郎と日野義順のみ。

明治6年(1873年)、日野宿の普門寺(日野市)境内の日野学校(現在の日野市立日野第一小学校)初代校長を務める。明治33年(1900年)には日野町長となる。この間、養蚕研究の扶桑社の社長、東京府農会議員などをつとめた。

大正5年(1916年)4月18日死去。78歳。


日野自動車、第44回東京モーターショー2015に燃料電池バスのコンセプトモデルなど6台を出展東京モーターショー2015【MOTA】 日野

「物流危機」への解決策、日野自動車・下義生社長が語る|NEWSポストセブン

エンジン不正で最悪の事態に陥った日野自動車を待ち受ける“延命シナリオ” カギを握る親会社トヨタの「落とし前のつけ方」(2/4

「福岡をゲームのハリウッドに」 レベルファイブ・日野社長が描く 福岡ゲーム産業の未来 えび速

ゴーン氏解任後の日産とルノー「難航必至の交渉の行方」(井上 久男) 現代ビジネス 講談社(1/3)