井邑市(チョンウプし)は、大韓民国全北特別自治道の南部にある市である。南部を全羅南道と接しており、道境には紅葉で知られる内蔵山(ネジャンサン)や笠岩山(イパムサン)の山並みが広がる。井邑郡に古阜郡・泰仁郡が合併して井邑郡となり、さらに市となった。旧古阜郡は甲午農民戦争が起こった場所である。

歴史

井邑市・井州市

  • 1981年7月1日 - 井邑郡井州邑が市制施行し、井州市となる。
  • 1983年2月15日 - 井邑郡内蔵面および所声面・徳川面・北面の各一部を編入。
  • 1989年1月1日 - 井邑郡笠岩面の一部を編入。
  • 1995年1月1日 - 井州市・井邑郡が合併し、井邑市が発足(1邑14面)。
  • 1996年 - 所声面の一部が上坪洞に編入(1邑14面)。

井邑郡

  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、井邑郡・泰仁郡および古阜郡の一部(白山面・巨麻面・徳林面を除く)・興徳郡の一部が合併し、井邑郡が発足。井邑郡に以下の面が成立。(19面)
    • 井邑面・北面・内蔵面・笠岩面・所声面・古阜面・永元面・徳川面・梨坪面・雨順面・浄土面・泰仁面・宝林面・龍北面・甘谷面・瓮東面・七宝面・山内面・山外面
  • 1930年12月26日 - 井邑面が井州面に改称。(19面)
  • 1931年4月1日 - 井州面が井州邑に昇格。(1邑18面)
  • 1935年3月1日 - 行政区域の見直し。(1邑16面)
    • 浄土面および雨順面の大部分をもって浄雨面を設置。
    • 雨順面の残部が北面に編入。
    • 宝林面を廃止し、北面・泰仁面に分割編入。
    • 龍北面が新泰仁面に改称。
  • 1940年11月1日 - 新泰仁面が新泰仁邑に昇格。(2邑15面)
  • 1973年7月1日(2邑15面)
    • 浄雨面の一部が梨坪面に編入。
    • 山内面の一部が山外面に編入。
  • 1981年7月1日 - 井州邑が井州市に昇格・分離。(1邑15面)
  • 1983年2月15日(1邑14面)
    • 内蔵面および所声面・徳川面・北面の各一部が井州市に編入。
    • 所声面の一部が笠岩面に編入。
    • 泰仁面の一部が新泰仁邑に編入。
  • 1987年1月1日 (1邑14面)
    • 山内面の一部が任実郡江津面に編入。
    • 高敞郡星内面の一部が所声面に編入。
    • 浄雨面の一部が北面に編入。
    • 甘谷面の一部が新泰仁邑に編入。
    • 梨坪面の一部が徳川面・永元面に分割編入。
  • 1989年1月1日 (1邑14面)
    • 笠岩面の一部が井邑市に編入。
    • 浄雨面の一部が北面に編入。
  • 1990年4月1日 - 泰仁面の一部が北面に編入。(1邑14面)
  • 1995年1月1日 - 井邑郡が井州市と合併し、井邑市が発足。井邑郡消滅。

行政

行政区域

警察

  • 井邑警察署

消防

  • 井邑消防署

交通

鉄道

  • 湖南高速線
    • 井邑駅
  • 湖南線
    • 甘谷駅 - 新泰仁駅 - 楚江駅 - 井邑駅 - 川原駅 - 蘆嶺駅

高速道路

  • 湖南高速道路
    • 内蔵山インターチェンジ - 井邑インターチェンジ - 井邑サービスエリア - 泰仁インターチェンジ

気候

  • 最高気温極値37.5℃(1990年8月7日)
  • 最低気温極値-20.0℃(1974年2月26日)
  • 過去最深積雪61.0cm(1981年1月3日)

名所

  • 内蔵山国立公園
  • 内蔵寺

出身著名人

  • ソン・デグァン - 歌手
  • 呉昇桓 - プロ野球選手(サムスン・ライオンズ)

脚注

外部リンク

  • 井邑市公式サイト(韓国語)
  • 井邑市公式サイト(日本語)

室蘭の和食処「一邑」さんで新春懐石弁当ランチ 北海道 洞爺湖のほとりで

薩摩邑 本格焼酎・泡盛出品酒リスト

邑1.8

KTX散策: 井邑駅 / Jeongeup sta./정읍 역

井邑詞公園 정읍사공원 トリップポーズ