犬塚 盛巍(いぬづか もりたか、生年不明 - 1896年〈明治29年〉12月17日)は、庄内藩士。周旋方。日本の司法官僚。検察官。検事長。従三位勲三等。

経歴

犬塚盛直(父)と海老名美寿(母)の長男として生まれる。庄内藩士となり戊辰戦争時に周旋方に任じられた。明治3年8月、藩主酒井忠篤の命により、長沢惟和と共に、旧鹿児島藩主島津忠義と西郷隆盛に書簡を届け、鹿児島藩兵器製造所等を視察した。後に司法省に入省し検察官となり、累進して明治19年に大阪控訴院検事長、明治23年には宮城控訴院検事長に就任した。明治29年12月17日、薨去。

衆議院議員及び貴族院議員を務めた犬塚勝太郎は長男。三井物産常任監査役を務めた犬塚勝之丞は次男。博多株式取引所理事長を務めた犬塚三郎は三男である。

官歴

  • 1874年(明治7年)12月7日 - 依願免 権少判事 但位記返上
  • 1882年(明治15年)8月28日 - 任 判事
  • 1883年(明治16年)10月15日 - 任 司法権大書記官・第二局長ヲ命ズ
  • 1884年(明治17年)7月16日 - 庶務局長ヲ命シ候事
  • 1885年(明治18年)10月8日 - 検事会同理事員ヲ命シ候事
  • 1886年(明治19年)
    • 1月21日 - 総務局詰ヲ命ズ
    • 2月20日 - 御用有之沖縄県及ビ鹿児島県下大島徳之島へ出張ヲ命ズ
    • 4月19日 - 判事会同理事員ヲ命ズ
    • 7月10日 - 任 大阪控訴院検事長・叙奏任官一等
  • 1890年(明治23年)
    • 8月21日 - 任 宮城控訴院検事長
    • 10月30日 - 叙勅任官二等賜下級俸
  • 1896年(明治29年)12月1日 - 陞叙高等官一等

栄典

位階
  • 1876年(明治9年)8月2日 - 正七位
  • 1881年(明治14年)1月21日 - 従六位
  • 1883年(明治16年)12月8日 - 正六位
  • 1886年(明治19年)11月27日 - 従五位
  • 1890年(明治23年)8月6日 - 従四位
  • 1895年(明治28年)9月25日 - 正四位
  • 1896年(明治29年)12月16日 - 従三位
勲章等
  • 1887年(明治10年)5月27日 - 勲六等単光旭日章
  • 1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章
  • 1890年(明治23年)
    • 7月1日 - 褒状
    • 12月26日 - 勲五等瑞宝章
  • 1892年(明治25年)6月29日 - 勲四等瑞宝章
  • 1896年(明治29年)6月30日 - 勲三等瑞宝章

所蔵品

  • 『鐘馗』 雪舟・筆

家族・親族

  • 父:犬塚盛直
  • 母:美寿(海老名七郎治・娘)
  • 妻:千代井(永井深吉・娘)
  • 長男:犬塚勝太郎 - 衆議院議員・貴族院議員
  • 長男妻:しつ(津田出・娘)
  • 二男:犬塚勝之丞 - 三井物産常任監査役
  • 二男妻:フジ(益田孝・養女)
  • 三男:犬塚三郎 - 博多株式取引所理事長

脚注

出典


橘井堂/犬塚弘さん、ありがとうございました

おまわりさん( 犬塚弘さん )が名前を聞いているが答えてくれない。

伊藤静・大塚明夫・森川智之・多田野曜平が登壇!「スター・ウォーズ:アソーカ」配信記念イベント:フォトギャラリー|シネマトゥデイ

犬塚 聡(いぬづか そう)

「著者対談」という名の会食 〜犬塚壮志さん〜 深沢真太郎のひとりごと