1697年(1697 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支 : 丁丑
- 日本
- 元禄10年
- 皇紀2357年
- 中国
- 清 : 康熙36年
- 朝鮮
- 李氏朝鮮 : 粛宗23年
- 檀紀4030年
- ベトナム
- 後黎朝 : 正和18年
- 仏滅紀元 : 2239年 - 2240年
- イスラム暦 : 1108年 - 1109年
- ユダヤ暦 : 5457年 - 5458年
- ユリウス暦 : 1696年12月22日 - 1697年12月21日
カレンダー
できごと
- 3月30日 - スペイン人の攻撃によりマヤ王国の首都、タヤサルが陥落。(マヤ文明の滅亡)
- 7月30日(元禄10年6月13日) - 井伊直興が江戸幕府の大老に就任。
- スウェーデン王、カール12世即位。
誕生
- 1月1日 - ジョゼフ・フランソワ・デュプレクス、フランス領インド総督( 1763年)
- 1月30日 - ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ、作曲家、フルート奏者( 1773年)
- 4月24日(元禄10年3月4日) - 賀茂真淵、国学者、歌人( 1769年)
- 5月10日 - ジャン=マリー・ルクレール、作曲家・ヴァイオリニスト( 1764年)
- 8月6日 - カール7世、神聖ローマ皇帝( 1745年)
- 10月7日 - カナレット、画家・版画家( 1768年)
- 11月10日 - ウィリアム・ホガース、画家( 1764年)
- 月日不明 - 玉田黙翁、儒学者( 1785年)
死去
- 3月1日 - フランチェスコ・レディ、医学者(* 1626年)
- 3月19日 - ニコラウス・ブルーンス、作曲家(* 1665年)
- 4月5日 - カール11世、スウェーデン王(* 1655年)
- 9月8日(元禄10年7月23日) - 宮崎安貞、農学者(* 1623年)
脚注
注釈
出典
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
![]()
![]()

![]()
