機能の全体的評定尺度(きのうのぜんたいてきひょうていしゃくど、Global Assessment of Functioning、GAF)とは、精神保健従事者や医師が、成人の社会的・職業的・心理的機能を評価するのに用いられている1~100の数値スケールである。GAFはDSM-IV-TRの33ページに記載され、その数値には幅がある。

DSM-5においてはGAFスコアはもはや用いられず、代わりにWHO Disability Assessment Schedule (WHODAS) を提案している。

GAFスケール

数値が大きいほど健康である。

参考文献

  • Hall RC. Global assessment of functioning. A modified scale. Psychosomatics. 1995 May-Jun;36(3):267-75. PMID 7638314. The modified Global Assessment of Functioning (GAF) scale has more detailed criteria and a more structured scoring system than the original GAF.
  • 日本精神科評価尺度研究会 (2009年7月28日). “精神科領域の症状評価尺度 正式略称一覧 (学会にて承認したもの)”. 社団法人日本精神科評価尺度研究会. 2014年4月15日閲覧。

関連項目

  • パフォーマンスステータス
  • 精神障害の診断と統計マニュアル
  • 精神医学で使われる診断分類と評価尺度の一覧
  • 児童用総合評価尺度 (CGAS)

外部リンク

  • Modified Global Assessment of Functioning – Revised (mGAF-R) - adapted in 2004 by the Florida DCF Functional Assessment Workgroup from the original M-GAF reported by S. Caldecott-Hazard & R.C.W. Hall, 1995
  • WHO Disability Assessment Schedule 2.0 (WHODAS 2.0) - WHO

精神科訪問看護のGAF尺度についてわかりやすく解説! 訪問看護経営マガジン

精神科の訪問看護、GAF尺度記載のポイントは?

評価尺度の重要性と機能について メンタルヘルス事典オンライン

重症者加算におけるGAF尺度の判定と算定根拠【精神療養病棟入院料】 まいぼた

コンピテンシー評価の評価項目と評価基準を人事評価に応用しよう! 人事担当者のためのミツカリ公式ブログ