司馬 暢(しば ちょう、? - ?)は、西晋の皇族。字は玄舒。扶風武王司馬駿の子で、司馬懿の孫にあたる。

人物

太康6年(286年)、司馬暢の父司馬駿が世を去り、司馬暢が扶風王の職位を継ぐと、司馬暢は封国を彼の弟司馬歆に配るよう朝廷に要請した。

永嘉元年(311)年4月、劉聡が西晋の首都洛陽を攻撃して陥落させ、晋懐帝司馬熾を捕らえた時、司馬暢は行方不明になったという。 司馬暢には司馬劭という息子がいたが、すでに叔父司馬歆の後嗣を継いだ状態だった。 そして、司馬劭も父と同じ時期に永嘉の乱当時の石勒に殺された。

参考文献

  • 『晋書』巻38 列伝第8、巻59 列伝第29
  • 『資治通鑑』巻84、巻85

司馬作品の世界を存分に味わう『生誕100年 司馬遼太郎の現在地』が刊行 本のページ

司馬師・司馬昭 ブラウザ三国志[武将図鑑]

司馬 Sima (office) JapaneseClass.jp

くノ一忍法帖 山田風太郎 カバー/佐伯俊男 古書 胡蝶堂

司馬遼太郎さんが「日本人とはなにか」という壮大なテーマに終生挑み続け、見つけた答えとは!?【司馬史観】菜の花 YouTube