テンプル・ブロック(temple block)は、木魚を起源とする西洋の打楽器。

概要

大きなスリットのある木製のもので、従来は木魚と同様の形状であったが、現代では長方形のものも使用されており、プラスチックの物もある。

西洋音楽では、初期からジャズドラマーが使用していた。また現代音楽においては、オーケストラや吹奏楽で一般的に用いられる。

音色はウッドブロックに似ているが、よりくぐもった音であり、音高を感じる事ができる。

打楽器として単独で使用される場合は、4ないし5個程度を音高順に並べて、専用のスタンドにつけられたものが用いられる事が多い。クラシック音楽においては、演奏スタイルとしては通例立奏である。

テンプル・ブロックが用いられる主な楽曲

管弦楽
  • シンコペイティッド・クロック(ルロイ・アンダーソン)
  • そりすべり(ルロイ・アンダーソン)
  • エル・サロン・メヒコ(アーロン・コープランド)
  • 交響曲第2番『不安の時代』(レナード・バーンスタイン)
  • 交響曲第3番『カディッシュ』(レナード・バーンスタイン)
  • トゥランガリーラ交響曲(オリヴィエ・メシアン)
  • アッシジの聖フランチェスコ(オリヴィエ・メシアン)
  • 彼方の閃光(オリヴィエ・メシアン)
  • 交響三章(三善晃)
吹奏楽
  • 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (ジョン・バーンズ・チャンス)
  • 呪文と踊り(ジョン・バーンズ・チャンス)
  • シーゲート序曲(スウェアリンジェン)
  • パガニーニの主題による幻想変奏曲(ジェイムズ・バーンズ)
  • Jalan-jalan 〜神々の島の幻影〜(高橋伸哉)
  • 科戸の鵲巣 吹奏楽のための祝典序曲(中橋愛生)
  • Tuba Concerto(吹奏楽版)(マーティン・エレビー)

主なメーカー

  • グローバー
  • プレイウッド
  • 川端楽器


★OM テンプルブロック パーカッション/Pearl スタンド付きの買取実績 ブランド買取専門店リアクロ

民族楽器(テンプルブロックNO27)NO1

2017吹コン課題曲5 Percussion 4 ワンポイント・レッスン YouTube

テンプルブロック STE510 鈴木楽器製作所

★OM テンプルブロック パーカッション/Pearl スタンド付きの買取実績 ブランド買取専門店リアクロ