豊田本町(とよたほんまち)は、富山県富山市の町名である。豊田地区センターが所在している。

概要

1丁目〜4丁目まで存在する。商業施設は富山県道172号八幡田稲荷線(産業道路)沿いに密集している。

国道8号や産業道路などの主要道路があり、自動車の交通の便が良いのが特長。

地理

豊田本町一帯は常願寺川の堆積物により、周囲に比べてやや標高が高い。

  • 河川 がめ川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い上新川郡豊田村、城川原村、犬島村、米田村、水落村、下冨居村、粟島村、広田上野新村、広田牧村が合併し、豊田村が発足。
  • 1940年(昭和15年)9月1日 - 豊田村が富山市に編入。
  • 2009年(平成21年) - 富山市立豊田小学校が新築移転。

施設

  • 富山市豊田地区センター
  • 富山市立豊田小学校
  • ジョイフルシマヤ豊田店
  • 文苑堂TSUTAYA富山豊田店
  • ユニクロ富山豊田店

名所

旧貨物短絡線跡

かつて富山貨物駅と城川原駅を結ぶ短絡線(複線)があり、その跡地に沿って比較的広い道路が敷かれている。

豊田遺跡

国道8号沿いにある遺跡で、古墳時代当時、豊田地区に豪族がいた証拠となっている。

交通

  • 富山地方鉄道路線バス81、82、84系統のバス停の豊田口、豊田本町で下車。
  • 富山地方鉄道富山港線の城川原駅から徒歩15分(1.0km)

参考出典

『富山県の地名』平凡社

脚注

関連項目

  • 富山市

豊田本町駅(愛知県名古屋市南区)の地図・口コミ・周辺情報│マピオン駅・路線

石川隼人 on Twitter

豊田本町駅の住みやすさ・治安は?名古屋駅へのアクセスも良好! みんなの知恵袋

豊田町のことなら 豊田町観光協会

豊田市公式ホームページ