交野市立旭小学校(かたのしりつ あさひ しょうがっこう)は、大阪府交野市にある公立小学校。
交野市で8番目の市立小学校として、1977年に交野市立星田小学校より分離開校した。
一時期、少子化の影響で児童数が激減したが、校区内でコモンシティ星田などの大規模住宅開発が盛んに行われた影響でかなり回復している。
沿革
- 1977年(昭和52年)
- 4月1日 - 星田小学校より分離し、第8番目の市立小学校・交野市立旭小学校として開校する。
- 9月20日 - 校章制定。
- 11月21日 - この日を創立記念日と定める。
- 1978年(昭和53年)
- 2月10日 - 体育館完成。
- 4月10日 - 体育館竣工記念として、PTAより「飼育小屋」の寄贈を受ける。
- 7月3日 - プール完成。
- 1979年(昭和54年)2月23日 - 校歌制定。
- 1981年(昭和56年)3月25日 - 第2期工事完成(普通教室・図書室等)。
- 1983年(昭和58年)7月15日 - 第1回旭小まつり開催。
- 1986年(昭和61年)11月16日 - 創立10周年記念式典挙行、学習発表会開催。記念誌『旭小十周年記念』刊行。
- 1993年(平成5年)
- 日付不明 - 文部省から、図画工作科の研究校に指定される(1995年3月31日(1994年度末)までの2年間)。
- 11月1日 - ランチルーム設置。
- 1996年(平成8年)
- 10月30日 - 耐震性貯水槽設置。
- 11月16日 - 創立20周年記念式典挙行、学習発表会及びPTA行事開催。創立20周年記念としてPTAより「航空写真下敷き」・「飼育小屋」・「和太鼓」の寄贈を受ける。
- 1997年(平成9年)
- 2月 - 創立20周年記念誌『旭』刊行。
- 7月1日 - 校区の一部変更(星田4丁目1番~14番、星田8丁目、南星台1丁目、南星台2丁目は、星田小学校校区に編入)。
- 2001年(平成13年)9月1日 - この日から、学校の警備体制が人的・機械併用に変わる。
- 2002年(平成14年)
- 5月12日 - 平成13年度PTAより、創立25周年記念に代わるものとして、扇風機36台(配線工事を含む)の寄贈を受ける。普通教室棟3階9教室に設置。
- 6月16日 - プール改修工事完成(クッション構造)。
- 2006年(平成18年)11月18日 - 創立30周年記念式典挙行。
- 2010年(平成22年)6月 - この月から、B棟と屋内体育館の耐震工事。普通教室ICT設置。
- 2011年(平成23年)
- 5月 - 普通教室エアコン設置。
- 8月 - 水飲み場完成。
- 2012年(平成24年)7月 - この月から、A棟の耐震工事。
この節の出典
- 交野市立旭小学校沿革(学校ホームページ内) (PDF)
通学区域
- 交野市 星田4丁目(一部)、星田5丁目(一部)、星田6丁目・7丁目の全域、星田山手1丁目~5丁目、星田西1丁目~5丁目、大字星田(一部)。
- 卒業生は基本的に交野市立第三中学校に進学する。
交通
- JR片町線(学研都市線) 星田駅 (東口)から、徒歩約440m・約7分(直線距離は約280mと近いが、道路の関係でやや遠回りとなる)。
- 京阪バス15系統「星田駅~京阪香里園」線で、「星田四丁目」バス停から、約235m・約4分(直線距離は約100m弱と近いが、道路の関係で遠回りとなる)。
学校周辺
- 交野星田郵便局
- 大阪府道20号枚方富田林泉佐野線
- 交野市立星田小学校
- JR星田駅
関連項目
- 大阪府小学校一覧
外部リンク
- 交野市立旭小学校


