三重県選挙区(みえけんせんきょく)は日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。

地域

三重県全域。

定数

2(改選1)

選出議員

選挙結果

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:1,473,183人 最終投票率:52.78%(前回比: 1.09ポイント) (全国投票率:52.05%(3.25%))


時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:1,496,659人 最終投票率:51.69%(前回比:-8.06ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))

  • 芳野は2021年の第49回衆議院議員総選挙で比例東海ブロックに立憲民主党から出馬したが落選。

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:1,518,247人 最終投票率:59.75%(前回比: 1.93ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))

  • 山本は2019年の三重県議会議員選挙(桑名市・桑名郡選挙区)に自由民主党公認で立候補し当選。

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:1,497,457人 最終投票率:57.82%(前回比:-3.03ポイント) (全国投票率:52.61%(5.31%))


時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:1,503,886人 最終投票率:60.85% (全国投票率:57.92%(0.72%))


時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:1,501,249人 最終投票率:60.58% (全国投票率:58.64%(2.07%))


時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:1,487,995人 最終投票率:62.28% (全国投票率:56.57%(0.13%))


時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:1,474,324人 最終投票率:60.59% (全国投票率:56.44%(2.40%))


2000年(平成12年)6月25日執行
当日有権者数:人 最終投票率:67.15%


時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:1,449,301人 最終投票率:61.52% (全国投票率:58.84%(14.32%))


時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:1,414,364人 最終投票率:47.07% (全国投票率:44.52%(6.20%))


時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))


時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:65.02%(6.34%))


時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:1,258,144人 最終投票率:77.67% (全国投票率:71.36%(14.36%))


時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:1,224,187人 最終投票率:60.71% (全国投票率:57.00%(17.54%))


時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:1,183,535人 最終投票率:79.44% (全国投票率:74.54%(6.05%))


時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:1,150,263人 最終投票率:72.86% (全国投票率:68.49%(4.71%))


時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:1,113,680人 最終投票率:70.81% (全国投票率:73.20%(13.96%))


1972年(昭和47年)10月22日執行
当日有権者数:人 最終投票率:45.98%


時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:1,074,027人 最終投票率:61.26% (全国投票率:59.24%(9.70%))


時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:1,006,948人 最終投票率:71.93% (全国投票率:68.94%(1.92%))


時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:965,773人 最終投票率:69.01% (全国投票率:67.02%(1.20%))


時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:929,599人 最終投票率:70.67% (全国投票率:68.22%(9.47%))


時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:910,981人 最終投票率:60.51% (全国投票率:58.75%(3.36%))


時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:878,409人 最終投票率:65.08% (全国投票率:62.11%(1.07%))


1955年(昭和30年)8月7日執行
当日有権者数:人 最終投票率:40.81% (全国投票率:72.19%(11.07%))


時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:832,167人 最終投票率:67.88% (全国投票率:63.18%(9.01%))


時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:797,094人 最終投票率:75.16% (全国投票率:72.19%(11.07%))


時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:776,760人 最終投票率:63.32%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

脚注

関連項目

  • 三重県第1区
  • 三重県第2区
  • 三重県第3区
  • 三重県第4区
  • 三重県第5区(2017年廃止)

三重県議選が告示、三重の統一地方選が始まる、四日市市選挙区は定数7に10人立つ激戦地に YOUよっかいち

小選挙区候補者一覧 2009総選挙

三重県:議員(ぎいん)の定数(ていすう)と選挙区(せんきょく)って、なに?

熊本県衆議院小選挙区 区割図 テクノコ小選挙区マップ

国民民主党三重県総支部連合会|つくろう、新しい答え。