消防ポンプ(しょうぼうポンプ)は、消防用水を供給するために用いられるポンプ。

概要

消防ポンプの分類は、固定の有無から定置式、可搬式(消防ポンプ自動車を含む)。動力源の分類として電気式、内燃(ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン)式、手動式に大別できる。定置式は、主にビルなど建築物のスプリンクラーや消火栓への水供給に用いられ、可搬式は屋外の火災現場の水供給に用いられる。

日本の動力式消防ポンプは、消防法および関係法令により、放水量や水源などが規定されている。

脚注

関連項目

  • 消防団
  • 竜吐水 - 江戸時代の消防ポンプ
  • 手押し消防ポンプ車

外部リンク

  • 一般社団法人日本消防ポンプ協会

消防ポンプ その他

取り扱い商品 愛媛防災株式会社

消防ポンプ・防災機器のシバウラ防災製作所

防災サイト|トーハツ株式会社

消防ポンプ|トーハツ株式会社