岡山地方気象台(おかやまちほうきしょうだい)は、岡山県岡山市北区にある地方気象台。大阪管区気象台の管轄である。
概要
岡山県内の気象業務を総括しており、業務内容は、地上気象観測、生物季節観測、地域気象観測(アメダス)、予報業務、地震情報・防災・広報業務などである。
所在地
〒700-0984:岡山市北区桑田町1番36号 岡山地方合同庁舎5階
沿革
- 1890年(明治23年)11月15日 - 岡山市内山下の旧岡山城郭内に岡山県立測候所として開設。
- 1896年(明治29年)6月1日 - 岡山市内山下58番地に移転。
- 1938年(昭和13年)10月1日 - 国営移管となり、岡山測候所と改称。
- 1949年(昭和24年)4月16日 - 岡山市津島桑の木町に移転。
- 1957年(昭和32年)9月1日 - 岡山地方気象台と改称。
- 1982年(昭和57年)10月1日 - 岡山市桑田町1番36号 岡山地方合同庁舎5階の現在地に移転。
天気予報区分
岡山県南部
- 岡山 - 岡山市・瀬戸内市・玉野市・加賀郡吉備中央町
- 東備 - 赤磐市・備前市・和気郡和気町
- 倉敷 - 倉敷市・総社市・都窪郡早島町
- 井笠 - 井原市・笠岡市・浅口市・浅口郡里庄町・小田郡矢掛町
- 高梁 - 高梁市
岡山県北部
- 新見 - 新見市
- 真庭 - 真庭市・真庭郡新庄村
- 津山 - 津山市・久米郡(久米南町・美咲町)・苫田郡鏡野町
- 勝英 - 美作市・英田郡西粟倉村・勝田郡(勝央町・奈義町)
外部リンク
- 岡山地方気象台




